みえきた市民活動センター 桑名・員弁の「まちの情報・市民活動・NPO情報」などの掲載サイトです!

TOPみえきた市民活動センターの活動内容>平成20年度(第6期)事業報告書

みえきた市民活動センターの活動内容

平成20年度(第6期)事業報告書(平成20年6月1日より平成20年5月31日まで)

【1】 全体の概要

【2】 運営について

1.諸会議の開催状況
2.財政の状況について
3.事業・会務・事務局等の運営全般について
4.機器の更新等について

【3】 個別の事業について

1.主として、まちの課題の発見と解決に向かって行う事業
−(1) まちのさまざまな課題の調査研究事業
−(2) その解決のための事業
1-(2)-1 特定非営利活動法人みえNPOセンター設立への参画 (08/6〜)
1-(2)-2 三重県の「NPO法施行10周年、みえパートナーシップ宣言10周年事業」への協力 (08/6〜12)
1-(2)-3 PSC「第3回企業&NPO協働アイデアコンテスト」への応募 (08/12)
1-(2)-4 「自分たちと地域の未来を語り合うフォーラム」の開催 (09/1/11)
1-(2)-5 桑名市市民活動団体「意見交換会」への参加と同準備委員会への参加 (09/1〜5)
1-(2)-6 三重県「NPO活動基盤強化事業企画提案」の広報協力 (09/2〜)
1-(2)-7 三重県「中間支援センター交流会」への参加 (08/7/24,09/3/25)

2.主として市民活動団体に対して行う事業
−(3) まちのさまざまな課題を解決しようとしている市民活動の調査研究事業
−(4) その市民活動への応援事業
2-(4)-1 「桑員まちのファンクラブ」への支援事業 (通年)
2-(4)-2 「市民フォーラム21・NPOセンター」への支援 (08/7/25)
2-(4)-3 「みえNPOセンター」への支援 (08/11/22)
2-(4)-4 「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」への支援 (09/1/11)
2-(4)-5 機器貸出事業 (通年)

3.主として、不特定多数の市民に向かって行う事業
−(5) その市民活動を行いやすい環境の調査研究事業
−(6) その市民活動を行いやすい環境づくり事業
3-(6)-1 まちのかわら版ITによる市民活動情報の提供 (通年)
3-(6)-2 ホームページ、インターネットによる市民活動情報の提供 (通年)
3-(6)-3 桑名市市民活動支援センターの市民活動ピーアール会への参加 (08/10/19 09/4/18,19)
3-(6)-4 まちのかわらばん臨時増刊号の発行 (08/10,09/4)



【1】 全体の概要

 特定非営利活動法人 みえきた市民活動センターは、平成16年4月法人登記をして設立しました。決算期の関係で第1期は2ヶ月であり、今期(第6期)は実質的にまる5年が終了する時期になります。また今期は、設立から第4期までつとめた郷司理事長にかわった服部理事長の2年目になります。全国各地でNPO法成立から10年のふりかえりとこれからの10年を模索するうごきがあり、当会もそれをふまえた活動を行った年になりました。

当期に、定款第二十条に添って総会で定めた事業の方針は、「1.市民活動の支援を中心に事業を行う」「2.会員の提案を事業の形にしていく」「3.これからの市民の社会の姿を模索する」「4.低コストの運営を行う」ということでした。理事会ではこれを受けて当期の事業を計画しました。もちろん個別の方針を単独に事業に対応させるというのではなく、それぞれの事業で複数の方針を反映して取り組むようにしました。

その中で、まず(方針1)「市民活動の支援を中心に事業を行う」については、前年度からの継続事業である「まちのかわら版IT」を毎月一回発信し、市民活動団体の紹介を主な目的としたインタビュー形式の音声ファイルをホームページに掲載することができました。また、「桑員まちのファンクラブ」の事務局運営を継続して行いました。また、あらたな取り組みとして、特定非営利活動法人みえNPOセンターの設立に関わり支援しました。

次に、(方針2)「会員の提案を事業の形にしていく」については、名古屋のパートナーシップサポートセンターが主催する「第3回企業&NPO協働アイデアコンテスト」に、『メンバーズ プロジェクト −大企業が、地域の一員として、地域の課題を解決する−』という提案で応募し、奨励賞を受賞しました。

 また、(方針3)「これからの市民の社会の姿を模索する」については、シーズ=市民稼働を支える会常務理事の松原明さんを桑名にお招きし、みえNPOセンターと共催で、「自分たちと地域の未来を語り合うフォーラム」を開催しました。

 また、(方針4)「低コストの運営を行う」については、特に大きな支出を発生させることなく、ITネットワークを活用した役割分担がはっきりしてきました。また、設立期よりの借入金を、寄付という形ですが一部精算することができました。

 その他に、三重県や桑名市、NPOなどが行う意見交換等に積極的に関わり発言していきました。桑名市については、桑名市市民活動支援センターが行う交流会への参加、いなべ市については、市民活動支援センターへのアドバイスとまちのファンクラブの登録の推進、三重県については、「三重県中間支援団体交流会への参加」、「美し国おこし三重」のうごきへのウォッチなどです。

 以上のことから、「財政・事業・事務局」が身軽になり、市民活動に関心のある人たちの市民ネットワークを意識した取り組みを展開しはじめた期になりました。

【2】 運営について

1.諸会議の開催状況
  
期間中、1回の総会と3回の理事会、その他必要に応じて個別の会議を開催しました。また、近年のITの普及にともない、役員(理事・監事)メーリングリストを有効に活用して頻繁に「相談・提案・報告・了承」を行い、当会の全体状況の把握や進んでいる方向の確認、個別の事業のスタンスなどの情報を共有しました。
(役員メーリングリスト(会員ML)の期中の本数 169本 /MLNo.1880−2048)

[総会]

○平成20年度第1回総会
日時:平成20年7月22日(火)午後8時30から9時15分
場所:ごうじ時計店2階特別会議室(桑名市南魚町86)
出席者:正会員9名(内書面出席3名、監事1名)

第1号議案 平成19年度事業報告案の承認の件
第2号議案 平成19年度決算案の承認の件
第3号議案 平成20年度事業の方針の件、他

[理事会]

○平成20年度第1回理事会
日時:平成20年7月22日(火)午後7時30から8時30分
場所:ごうじ時計店2階特別会議室(桑名市南魚町86)
出席者:理事8名(内書面出席3名)、監事1名

<審議事項>
第1号議案 平成19年度事業報告案について 他

○平成20年度第2回理事会
日時:平成21年2月6日(金)午後7時30分から9時まで
場所:桑名市内 八百勇
出席者:理事7名(内書面出席2名)、監事:1名

<協議・審議事項>
第1号議案 来年度からの二年の役員任期について 他

○平成20年度第3回理事会
日時:平成21年5月26日(火)午後7時30から9時00分
場所:ムーンチャイルド特別会議室(桑名市坂の下)
出席者:理事8名(内書面出席2名)

<審議事項>
第1号議案 平成20年度第6期事業報告案について 他


2.財政の状況について

今年度は、大きな収入・支出が発生する特別の事業・事由もなく、また、会員の増減もありませんでした。とはいえ、最大の出費が納税という状況は改まりました。これらから、当会の収入額は会費+寄付金などを主として37万円程度であり、対応する経費的支出額は年間17万円弱程度、他に税として県市民税7万円でした。それを受けて、40万円ほどあった長期借入金残高から10万円ほどを償却し、これについては寄付金でまかないました。以上のことから、財政の状況はかなり改善されました。


3.事業・会務・事務局等の運営全般について

 会務の役割分担が円滑行われ、ITによる会員間の情報共有に慣れたことで、運営は全体としてシンプルに行われました。通年事業は「まちのかわらばんIT」とホームページ・MLの管理程度であり、そこから生まれた余力を活かしていくつかの単独事業に取り組むことができました。これらのことから、事務局運営も含め、運営全般について特段の記入事項は発生しませんでした。


4.機器の更新等について

 今期は特記すべき事項はありませんでした。

【3】 個別の事業について

1.主として、まちの課題の発見と解決に向かって行う事業
−(1) まちのさまざまな課題の調査研究事業
−(2) その解決のための事業

1-(2)-1 特定非営利活動法人みえNPOセンター設立への参画 (08/6〜)

 三重県では、県内全域を対象とした民間のNPOセンターがありませんでしたが、前年の三重県とNPOとの協働提案事業「三重県の中間支援センターの目指すべきあり方の研究」のながれをふまえ、津にあるみえ市民活動ボランティアセンターの指定管理化のうごきとあいまって、みえNPOセンター設立の機運が高まり、当会からは理事を輩出し、まちのファンクラブからは評議員を送り出すことで、同センターの設立に参画しました。同センターは08年8月18日設立、11月に法人認証をうけ、09年4月より三重県のみえ市民活動ボランティアセンターの指定管理者として活動をはじめました。

1-(2)-2 三重県の「NPO法施行10周年、みえパートナーシップ宣言
 10周年事業」への協力   (08/6〜12)

 三重県では、NPO法施行とみえパートナーシップ宣言から10周年ということで、08年12月13日に周年事業を津のみえ市民活動ボランティアセンターで実施しました。これに先立ち、何回かその内容についてNPO関係者などが意見を述べる機会があり、当会としてもこれに出席して意見を述べました。また、当日はまちのファンクラブの交流会という設定もあり、開催にあたっての広報活動などで協力しました。当日は100人ほども集まり、NPO法人日本NPOセンター代表理事の山岡義典さんによるこれまでの10年についての講演のあと、3つの分科会にわかれて、発表と意見交換が行われました。

1-(2)-3 PSC「第3回企業&NPO協働アイデアコンテスト」への応募 (08/12)

(財)中部産業活性化センターと、企業の社会貢献や企業との協働について実績のある名古屋のパートナーシップサポートセンターとが主催する「第3回企業&NPO協働アイデアコンテスト」に、『メンバーズ プロジェクト−大企業が、地域の一員として、地域の課題を解決する−』という提案で応募しました。これは特に大企業のCSRが本社中心に企画・展開されている現状に対し、桑員地域にある大企業の出先機関が当該地域のNPOと連携して社会貢献活動を行いやすくすることをサポートするという内容でした。応募提案中5本の中に選出され、08年12月17日に名古屋栄ビル12階大会議室で公開プレゼンテーションを行った結果、奨励賞を受賞し、活動補助金30000円をいただきました。

1-(2)-4 「自分たちと地域の未来を語り合うフォーラム」の開催 (09/1/11)

みえNPOセンターと共催しまちのファンクラブの後援で、シーズ=市民活動を支える会常務理事の松原明さんを桑名にお招きし、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 応援キャンペーン「自分たちと地域の未来を語り合うフォーラム」を、09年1月11日、桑名市市民活動支援センターで開催しました。NPOのこれからの10年を確認するためのものでしたが、あらためて、「市民活動本来の力は、人の参加を生み出して社会にインパクトを与える」ものであり、「NPOは人々が社会に参加するしくみのひとつ」であり、「非営利はみんなのためということのお約束」であり、「市民活動が広がらないのは課題を共有するしくみをつくれなかったから」ということを確認できました。午後6時から9時までで、参加者は18名でした。

1-(2)-5 桑名市市民活動団体「意見交換会」への参加と同準備委員会への参加 (09/1〜5)
   
桑名市市民活動支援室では、09年5月31日、同会を桑名市民会館大会議室で開催しました。当会はこれに参加するとともに、その準備会にも参加しました。当日は30人ほどが集まりました。20団体ほどが展示を行い、3団体が活動紹介の発表を行い、それぞれに意見交換を行いました。

1-(2)-6 三重県「NPO活動基盤強化事業企画提案」の広報協力 (09/2〜)

金融恐慌・経済不況に対する政府の緊急経済対策の一環として、平成20年度第二次補正予算を使った「緊急雇用創出事業」と「ふるさと雇用再生特別交付金」について、三重県ではその一部をNPOの活動基盤強化事業として活用することになりました。しかし、現実には国の補正予算の決定時期が遅れたため、充分な周知期間とNPOが検討する期間とがもてないことがないよう、補正予算が衆議院を通過した段階で予想される事業としての事業情報交換会を行いました。当会ではそれを受け、一定程度の情報をNPOなどに広報しました。

1-(2)-7 三重県「中間支援センター交流会」への参加 (08/7/24,09/3/25)

三重県男女共同参画NPO室が主催する年2回の「中間支援センター交流会」に参加し、必要な情報を当地域の市民活動団体のネットワークに提供しました。


2.主として市民活動団体に対して行う事業
−(3) まちのさまざまな課題を解決しようとしている市民活動の調査研究事業
−(4) その市民活動への応援事業

2-(4)-1 「桑員まちのファンクラブ」への支援事業     (通年)

まちのファンクラブの運営について、事務局、メーリングリスト、ホームページを引き受け、継続して支援しました。ちなみにまちのファンクラブの期末での会員数は88名、事業としては、「みえNPOセンターの設立総会への参画と評議員の派遣」「いなべ市市民活動センター登録団体交流会への参加」「そういんエコフェスタでの交流会」「桑名御台所祭りへの参加と展示・交流会」「まちファン交流会 三重県NPO室主催「npo法10周年三重パートナーシップ宣言10周年記念事業」「桑名市市民活動支援センターの11団体による市民活動団体のPRと展示への参加」「桑名市民活動交流会への参加」などを行い、「第11回北勢線の魅力を探る」「第12回北勢線の魅力を探る」「自分たちと地域の未来を語り合うフォーラム」について後援しました。

2-(4)-2 「市民フォーラム21・NPOセンター」への支援   (08/7/25)

名古屋の市民フォーラム21・NPOセンターが、08年7月25日に桑名商工会議所で行った「コミュニティビジネスセミナー 〜「わたし」と地域に花を咲かせましょう!〜」について、三重県商工振興室や桑名商工会議所、北勢商工会広域連合と共に、この地域でコミュニティビジネスを行う人たちにとってプラスという視点から、広報に協力しました。

2-(4)-3 「みえNPOセンター」への支援        (08/11/22)

みえNPOセンターが、NPO法人地域の未来・志援センター/セブン-イレブンみどりの基金と共に主催して、08年11月22日にみえ市民活動ボランティアセンターで行った「6団体の助成金担当に会える、助成金セミナー」に、三重県内13の中間支援センターと共に共催しました。「TOTO水環境基金、財団法人トヨタ財団地域社会プログラム活動助成、三井物産環境基金、セブン-イレブンみどりの基金、株式会社デンソー「DECOポン」、株式会社三重銀行NPOサポートファンド」の6団体の担当者のアピールでしたが実際には当年度の募集は終了したところが多く、次年度以降への基盤整備として行ったものでした。
 
2-(4)-4 「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」への支援 (09/1/11)

  [1-(2)-4]で報告したフォーラムは、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 応援キャンペーンと銘打ち、参加者に寄付を募ったところ、シーズへの寄付金が20000円が集まりました。また、共催のみえNPOセンターを通じて三重県内の中間支援センターなどにシーズ支援・会員増強の広報を行うと共に、全国ネットに同フォーラムの報告と支援の呼びかけを行いました。

2-(4)-5 機器貸出事業 (通年)

若干ですが市民活動団体へのテント等の貸し出しを行いました。


3.主として、不特定多数の市民に向かって行う事業
−(5) その市民活動を行いやすい環境の調査研究事業
−(6) その市民活動を行いやすい環境づくり事業

3-(6)-1 まちのかわら版ITによる市民活動情報の提供 (通年)

前期より継続して「まちのかわら版IT」をおおむね毎月1回、計11回発信しました。この取り組みでは、ホームページ上にデジタル音声ファイルを掲載することで、インターネットラジオという形式でいつでも視聴者の都合のよいときにアクセスして音声を聞けるようにしています。桑員地域で活動している市民活動団体のキーマンへのインタビューを中心に構成し、紹介した団体数は当期末までに累計で61団体になりました。それらの団体で活動している人たちの息づかいを直接つたえていくことで、その団体へのボランティア希望者や活動への参加、寄付・資源の提供などを行う際の参考データとなっていくことを目的にしています。また、桑員地域の歴史を発見する連載なども掲載しました。

発信したのは、6号(2008年7月号)から16号(2009年5月号)の11回、インタビューで紹介したのは40団体です。具体的には、「はぶ・あ・すぷーん」「KAC’s」「長島おもちゃ病院」「あおむしの会」「桑員まちかど博物館」「知的障害者授産施設 夢の風」「ながしまエコの会」「株式会社まちづくり桑名」「長深クリーン作戦委員会」「マスターズ みみ祭り実行委員会」「民話サークルやまどり」「多度川の清流を取り戻すプロジェクトX」「プーさんクラブ」「くわな防災支援ネット」「桑員地区労働福祉協議会ボランティアクラブ」「多度自然育成の会」「レタス倶楽部」「NPO法人"輪"リサイクル思考」「桑名マップの会」「ふるさといなべ市語り部」「のぞみの里」「くわなIT推進クラブ」「桑名の千羽鶴を広める会」「園芸福祉ボランティア」「おひさまくらぶ」「まる・さんかく・しかく」「自助具工房くわな」「御台所祭実行委員会」「いなべ市在宅介護者家族の会 だいふくの会」「藤ヶ丘子ども居場所づくり実行委員会」「手と手の会」「桑員エコリーグ」「デンソーハートフルクラブ大安」「あかつき会」「NPO法人ボランティア千姫」「桑名歴史案内人の会」「くわな歴史と文学を語る会」「NPO法人くれよんサークル」「市民ガーデンティルス」「特定非営利活動法人 くさのね コミュニティホームだんらん」。その他、行政として「桑名市市民活動センター」のインタビューを発信しました。

3-(6)-2 ホームページ、インターネットによる市民活動情報の提供 (通年)

ホームページでは、まちのかわらばんITで紹介した市民活動団体のインタビュー一覧や市民活動団体へのリンク、「まちのファンクラブ」の情報などを掲載しました。これらを通じて、当地域の市民活動に関するより豊富な情報提供のホームページとしました。また、インターネットの電子メールを活用し、桑員地域の市民活動に関する情報などを全国に発信すると共に、全国の市民活動のうごきや助成金などの情報を桑員地域の人たちに発信しました。
 
3-(6)-3 桑名市市民活動支援センターの市民活動ピーアール会への参加 (08/10/19 09/4/18,19)

桑名市市民活動支援センターが呼びかけた、期中2回の市民活動ピーアール会に参加しました。08年10月19日(日)は、旧桑名市街での御台所祭りが行われている八間通りの一角で行い、12団体が参加しブース展示を行いました。2回目は09年4月18日(土)、19日(日)と、桑名市の寺町通り商店街にある旧ナカニシ(スーパーマーケット)で、11団体による市民活動団体のPRと展示を行ないました。4月18日については三重県民の日ということで、三重県が行っている「美し国おこし・三重」のスタートアップを兼ねたものになりました。「美し国おこし・三重」については、野呂三重県知事が中心となった実行委員会による三重県の事業ですが、当初の知事就任時より市民活動への支援を県が引き上げた経緯もあり、県外の人材に委託して、上から目線で、いまさら「市民活動を支援します、さあ参加してください」と言われても、とまどい反発する県内の中間支援団体も多く見受けられました。

3-(6)-4 まちのかわらばん臨時増刊号の発行 (08/10,09/4)

桑名市市民活動支援センターが呼びかけた、期中2回の市民活動ピーアール会に合わせて、「まちのかわらばん08年秋臨時増刊号」、「09年春臨時増刊号」を、各1D000部ずつ程度発行し、配布しました。記事は、いずれも発行時までの「まちのかわらばんIT」の目次と、まちのファンクラブ・みえきた市民活動センターの紹介とし、ホームページに掲載されている各種団体紹介へといざなう内容としました。

みえきた市民活動センター 〒511-0088 三重県桑名市南魚町86 TEL:0594-27-2700 FAX:0594-7-2733 E-mail:miekita@mie-kita.gr.jp